COLUMN 【3月】春の兆しに心が躍る今日この頃 いかがおすごしでしょうか・・ ねりま観光センターでは、練馬の花々を 楽しめる「お花見散歩まっぷ」を配布。 石神井川の両岸から桜が重なりあう 風景が楽しめる「石神井公園コース」や、野鳥に出会える「光 が丘コース」などの6つの散歩コースとお花見ス ポットと併... 2025.03.06 COLUMN
COLUMN 【2月】梅のさわやかな香りが漂う季節 いかがお過ごしでしょうか 2月22日は「猫の日」猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」 との語呂合わせ。この機会に、猫と暮らす家をづくりを 検討してみてはいかがですか。 家族も猫ちゃんも くつろげる安全、安心の部屋作りやリフォーム... 2025.02.12 COLUMN
COLUMN 【1月】大寒迎え、厳しい寒さの時季いかがお過ごしでしょうか・・・ 2025年の乙巳の年は、これまでの努力や準備が実を結び、 幸運に導かれる年だと言われています。「弁財天」は蓄財や 芸能の女神ですが、弁財天の使者や化身は「蛇」 。豊穣や金運を司る神様として祀られてます。今年は、巳の日に巳(... 2025.01.21 COLUMN
COLUMN 【12月】ポインセチアが街を彩る季節、いかがおすごしでしょうか? <TOKYO MIDTOWN>幻想的な雪の世界へ誘う、しゃぼん玉イルミネーション 12月のイベントといえば「クリスマス」期間限定でふわふわと漂うしゃぼん玉や雪が降る演出各地でイルミネーションやXmasのイベントが開催。素敵な... 2024.12.12 COLUMN
COLUMN 【11月】秋も深まってまいりましたが、いかがおすごしでしょうか・・ <高尾山もみじまつり>令和6年10月26日(土)~12月8日(日) am10:00~pm16:00> 紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬で、 多くの観光客・登山客が高尾山が賑わう時期です。期間中の土・日曜日、祝日は清滝... 2024.11.11 COLUMN
COLUMN 【10月】秋気肌にしみる季節ですが いかがおすごしでしょうか <赤い羽根だけじゃない!?「共同募金」の羽根の色が 他にもいろんな色の羽根があること知ってましたか?> 10月のこの時期には、様々な募金があります。 社会に役立イベントなどを通して「助け合い」の 心がどのように人々を支え... 2024.10.21 COLUMN
COLUMN 【9月】鈴虫の音が、秋の気配を感じるこの頃いかがおすごしでしょうか <9月16日は「敬老の日」 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、 長寿を祝う日」として制定された祝日です。> ハッピーマンデー制度の施行に伴い2003年からは 9月第3月曜日となりました。敬老の日は日本だけでなく、... 2024.09.24 COLUMN
COLUMN 【8月】暑中お見舞い申し上げます。猛暑の候、いかがおすごしでしょうか・・・ 熱中症を予防する対策としては「暑さを避ける」「水分・ミネラル補給」「体調管理」の3つが挙げられますが、住宅でも暑さ対策ができます。 外壁・屋根に遮熱断熱効果のある塗料を塗装するだけでことで、室内温度の上昇を緩和します... 2024.08.04 COLUMN
COLUMN 【7月】朝顔を数えるのが楽しみな季節、いかがおすごでしょうか? <夏の風物詩 皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し> 希望や平和への願いを届ける日本の伝統の「灯ろう流し」水面に放たれる灯ろうの幻想的な風景はまるで物語のワンシーンのような美しさです。2日間で2000個の灯ろうを流します。 ... 2024.07.09 COLUMN
COLUMN 【6月】さくらんぼの季節となりましたが いかがおすごしでしょうか <夏越の祓> 6月の風物詩「夏越の祓」 というのは、 盛夏に向かう6月30日、 1月~6月の間に体に溜まった「けがれ」を落とし、7月~12月の半年間の無病息災を祈願する神事です。 神社に大きな「茅の輪 ... 2024.06.24 COLUMN